| 
          
            | 「今年もどうぞよろしく」 | 
            1月4日 
             
             新年明けましておめどとうございます。 
             今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 
             今年は、このひろにっきも写真入りの日記にしたいと考えています。 
             でも、それには気軽に使える、カメラ付き携帯が欲しい! 
             使い勝手はどうかは分からないのですが・・・。 
             また、PHSの場合130万画素が最新機種で、まだまだ値段が高いのです。 
             早く安くならんかなー。 | 
          
          
            | 「新年早々・・・」 | 
            1月9日 
             
             すみません。新年早々ですが、今日もお休みします。 
             | 
          
          
            | 「今日も」 | 
            1月10日 
             
             修理、仕事が立て込んでいて・・・。また書きます。 
             | 
          
          
            | 「また書きます」 | 
            1月16日 
             
             ライブ情報などは遅れていますが、更新できています。 
             でもにっきまで手が届かなくて・・・。 
             また書きますので、時々チェックしてください。 | 
          
          
            | 「胃カメラ」 | 
            1月17日 
             
             胃カメラを飲みました。おいしいものではありませんでした。 
             10年ぐらい前にも飲んだ事がありますが、それは苦しい出来事でした。 
             「はい、このカメラをうどんだと思って飲み込んでくださーい」と言われて 
            飲み込もうとしたのですが、のどから入ったとたんに身体が拒否し、吐き戻そうと 
            したのを、お医者さんが無理矢理に入れたので、えずいてえずいて、涙とよだれを 
            流しながら検査を受けた記憶があるので、嫌いです。 
             でも、今回は麻酔を2回もしたので、少しはましでしたが、それでも、気持ちが 
            悪かったです。 
             
             続きは次回に。 | 
          
          
            | 「麻酔薬」 | 
            1月18日 
             
             仰向けになって、水あめみたいないちご味?の麻酔薬をいれて、数分待ちました。先月も胃カメラを飲んだのですが、その時は、何も分からず、これは麻酔をする物で、舌とかがしびれてきて、食道も麻酔をするものだと思い、飲み込みました。 
             そしたら、看護士さんがびっくりして、吐き出す物だと分かりました。でも飲み込んでも構わない物らしいです。今の所生きていますし、飲んだ後身体に異常はありませんでした。 
             今回はちゃんと吐き出しましたよ!しびれるのを待っている間は飲み込みそうになったり、えづいたりして気持ちは悪かったですが・・・ 
             それと、直前にこれはめっちゃにがい麻酔薬をスプレーされました。 
             
             つづきは次回に。 | 
          
          
            「力が入って 
              いるのかな」 | 
            1月21日 
             
             しかし、胃カメラは、色々な事をできますね!  
             胃の中を水で洗浄したり、空気を入れて、胃を膨らましたり、細胞を採取したり。 
            私の体験したのはこのぐらいですが、まだまだ便利な機能があるようです。 
             それだけの機能が付いていると管が太くなるのでしょうか、管を出し入れされるのは 
            やはり苦しいです。 
             もう少し細くなると楽になると思うのですが。 
             でも、母曰く、「体の力を抜いたら、全然苦しく無かったよ!体の力が入って 
            いるんとちゃう?」といわれました。 
             力は抜いているつもりなのですが。 
             口は完全に力抜いていましたよ!皿の置き方が悪かったのか、肩によだれが 
            コブシ大に付いていました。 | 
          
          
            | 「珍しいホルン」 | 
            1月23日 
             
             今日、お客様から楽器の委託品を預かりました。 
             メーカーはアレキサンダーでよく人気のある103と言う型です。 
             何が珍しいかと言うと、銀メッキ仕上げなのです! 
             アレキサンダーのホルンはノーラッカー仕上げが普通なのですが、オリジナルの 
            銀メッキなのです。 
             この業界に10年ぐらいで、色々と珍しい楽器は見た事がありますが、シルバーの 
            アレキサンダーホルンを見たのは初めてです。 
             | 
          
          
            | 「ジャズCD」 | 
            1月24日 
             
             店からバイクで5分ほどの距離に高松市中央図書館があります。 
             そこには、CDの貸し出しもあり、クラシック、ジャズ、ポップスのCDもあります。 
             この間、「デクスターゴードン」等のCDを借りてきて聞いています。 
             結構借りたいのはあるのですが、それでもレンタルCDショップの在庫量よりかは 
            少ないです。 
             1度に5枚まで貸し出してくださるのはありがたいです。 
             毎月?少しづつではあるのですが、増えているようなので、ジャズのCDがもっと 
            充実してくれたら嬉しいです。 | 
          
          
            | 「ピロリ菌」 | 
            1月25日 
             
             先日の胃カメラの時に、ピロリ菌の検査もしました。大量にいた様です。 
             採取した胃液?を検査溶液に入れるとピンク色に染まり、ピンク色が濃い程 
            ピロリ菌が大量にいるようです。 
             大体、検査溶液に入れて2時間程経つと結果がでるのですが、私の場合は 
            検査が終わり着替えている間出ました!10分程だとおもうのです。それだけ 
            元気に大量にいるようです。 
             この菌を退治する為に今、薬を飲んでいます。 
             この菌がいなくなると、胃のトラブルの数が少なくなるそうです。 
             | 
          
          
            | 「懐かしいにおい」 | 
            1月27日 
             
             先達て琵琶湖博物館に遊びに行きました。 
             そこには、琵琶湖の歴史、水・環境について、化石、淡水魚、絶滅危惧種の 
            生きている展示等など。 
             その中でも私が懐かしいと思ったのは、昔の懐かしい家や道具等の展示が見て 
            触れる所が懐かしかったです。 
             小さい頃おばあちゃん達の所にあったりしたような物が置いてあったので懐かしい 
            所でした。 
             もちろん、展示されていた魚等も見ていて面白かったです。 | 
          
          
            | 「また次回に」 | 
            1月28日 
             
             また、次回に書きますのでお楽しみに。 | 
          
          
            | 「あるある探検隊」 | 
            1月30日 
             
             この間、お笑い番組を見てました。去年から若手のお笑い芸人が活躍していて 
            面白い話題等を提供してくださっています。私も好きで時々見ています。 
             その中に「レギュラー」という、お二人組みの芸人がいます。 
             もちネタの「あるある探検隊」というものがあります。小学生も真似をして 
            「あるある探検隊!あるある探検隊!」と仲間で言ってます。 
             そこで、これは使える!と思いこの日記で、「音楽・あるある探検隊!」を 
            書いてみたいと思います。 
             これは、私が見たりした事なので、「そんな事ないよー!」という批判は受け付け 
            ませんのでご了承ください。 
             もし、このにっきをお読みの方で、「レギュラー」の歌?の調子で「音楽・あるある」を 
            思いついた方で、「こんなんあったよ!」と考えられた方は、このにっきでご紹介 
            させていただきますので、メールでご連絡ください。 
             ただし、あまりにもかけ離れた事を言われるネタに関しては、ボツにさせて 
            いただく事もありますのでご了承ください。 
             
             それでは、次回から思いついた事を書きたいと思います。お楽しみに?? | 
          
          
            | 「音楽あるある」 | 
            1月31日 
             
             それでは、思いついたあるあるです! 
             
             リード編 
             リードに 緑の カビ生える! 
             ハイ!ハイ!ハイハイハイ!あるある探検隊!あるある探検隊! 
             
             これは実際に経験しました。学生の時、私にリードケースという物は持っておらず 
            リードを買った時にひとつひとつ保護するプラスチックのケースに入れて管理して 
            いたところ、前使っていた物を久しぶりに出したリードに、ポチッポチッと3つ程の緑色の 
            斑点がありました。 
             何だろうと思って出してみたら、その斑点がこんもり山のようになっていたので「カビ 
            生えたー!!」と叫んでしまいました。 
             その時はなけなしのリードでしたが、捨てました。中には良く鳴っていたリードは 
            そこの部分を削って使っていました。 
             カビの中には、ピンクやこげ茶の色もありました。 
             友達の中には何色も鮮やかに生えていたり、斑点というかわいい物ではなく、カビに 
            包まれていた物もありました。 
             特に、梅雨、夏の時期に生えていました。 | 
          
          
            | 「ガソリン漏れ」 | 
            2月6日 
             
             しばらく休んでいましたが、再開いたしますm(_ _)m 
             
             この間バイクで走っている途中で、ガス欠になりました。丁度信号で止まったので 
            急いでコックを切り替えて事なきを得ました。そしてガソリンスタンドに駆け込んだのでした。 
             私と今のバイクの付き合いは16年になるでしょうか。使い込んでいるし、所々にガタが 
            きていますが、よく走ります。 
             でも、ガソリンタンクの底が錆びてきているので、コックの切り替えはしない方が良いよ! 
            と以前から言われていました。 
             しかし、ガス欠になったら切り替える訳にはいかず、使いました。 
             家に帰るまでは普段どおりに使えたのですが、翌朝、エンジンが掛からないし、下に 
            ガソリンの水溜りが出来ていました。 
             
             次回に続く。 | 
          
          
            | 「エンスト!」 | 
            2月14日 
             
             その日は急いで自転車で会社に向かいました。 
             帰ってからもう一度バイクのセルを回しましたが、相変わらず掛かりません。それでも我慢してスタートボタンを押しているときキュルキュル回っていたので、しばらくうして掛かりました! 
             でも、相変わらずガソリン漏れはしていたので、バイク屋に持っていき直してもらいました。 
             燃料切り替えコックを交換と言う事になりました。 
             でも、タンクも錆びているし完全には止まらないかもしれない、と言う事でした。 
             それで、先日、出勤途中の交差点でエンジンが止まりそうになり、ヨロヨロとよろけながら車線のはじにあったコンビニになんとかたどりつきました。 
             
             続きは次回に。 
             | 
          
          
            | 「恥ずかしい!」 | 
            2月15日 
             
             いくらセルを回しても掛からないのです、店の開店時間がどんどん迫ってきます。 
             これ以上やると、バッテリーがあがってしまうので、押し掛けをしてみたのですが 
            掛かりません。 
             その原因を燃料コック交換の際に発生した事が原因と思いこんでいました。 
            キャブレターに埃が入ったことが原因と思っていました。 
             それを、バイク屋に言ったら「そんな事はないと思うんですよー、ガソリンは 
            ありますか?」ハッとしてガソリンタンクを開けると、空っぽ!「すみません、空です。。」 
            と謝りました。 
             ガソリンを入れたら、ちゃんと掛かりました。 | 
          
          
            | 「梅の香」 | 
            2月16日 
             
             店の近所に梅の盆栽?(結構大きいけど)があり、今年もいい匂いを漂わせています。 
             まだ5分咲きですが、近くに行くといい香りです。 
             今日はまだ寒いのですが、確実に春に近づいていると思うと嬉しくなります。 | 
          
          
            | 「ジャズクラ」 | 
            2月22日 
             
             私のサックスは、実は店の売り物を使っていました。 
             でも、この間売れてしまったのです。となると、今まで活動していた楽器が無くなって 
            しまったのです。 
             そこで、昔からやっていたクラリネットでジャズをする事にしました。 
             私自身はクラよりサックスをやりたかったのですが、私のクラの演奏を聞いて「お前の 
            サックスの音は大した事ないが、クラはええ音してんなー!クラやれ!クラ」とか 
            「ヒロさんのクラリネットの音いいですねー」とか言われてしまい、そうかなー、なんて 
            思っています。 
             でも、クラの音はきれいな音なので、アドリブをする時は、それなりに歌わないと演奏が 
            白けてしまいます。 
             なので、今またジャズクラリネットの音源を聴いて勉強中です。 | 
          
          
             | 
                               |