| 
 | 
          
            | 「造幣局の桜」 | 4月14日 
 今週から大阪の造幣局の桜が見られるようになりました。
 先日、初めて見てきました。本当にきれいでした。
 桜の種類がたくさんあり、もう散ってしまった桜、満開の桜、まだつぼみの桜があり
 色も真っ白からピンクの濃い桜まで数々あり、花びらの数も様々で八重桜もありました。
 木の形も枝垂れ桜もあり見ていてきれいの一言でした。
 あまり立ち止まる事が出来ず、人の流れに乗って移動しなければならないのが残念でした。
 でも、本当にきれいで花がいくつも集まって鞠みたいに見えた桜がとても印象的でした。
 | 
          
            | 「お陰様で・・・」 | 4月21日 
 この所忙しく日記が更新できていません。
 また、書きますのでお楽しみに!明日書けるといいなー・・・
 
 | 
          
            | 「気持ちいい」 | 4月24日 
 バイクが故障して以来自転車通勤しています。
 最初の3日間は太ももに疲労物質乳酸がたまって筋肉が突っ張っていたのですが
 それを超えると何の苦も無く通勤できてます。
 仕事の日は身体を動かす事が少ないので、運動にもなるし、晴れた日の自転車通勤は
 気持いい季節です。
 バイクの故障の原因だった、ガソリンタンクに穴が開いていたのは、修理不能で
 新品は製造中止だったので、中古のガソリンタンクを購入しました。
 しかし、中が錆びだらけで真っ赤になっていました。そのままではとても使えそうに
 ありませんでした。
 しかし、手立てはありました。
 
 続きは次回に。
 | 
          
            | 「黒錆び」 | 4月25日 
 タンクの中の赤錆びを黒錆びに変え、その上に塗料を塗るのです。
 これは板金屋さんにやっていただきました。
 これで、バイクが生き返った訳です。
 でも、時間の無い時や雨の日以外にはバイク通勤は止め、チャリ通勤に
 する事にしました。
 折角チャリに慣れたので、面倒くさくなる前にこれで行きます。
 | 
          
            | 「本気で寝てた」 | 4月28日 
 先日散髪に行きました。
 休日の営業、雑用を済まして夕方頃に行きました。
 お客さんの所と言う事もあり、かなりリラックスしていました。
 髪を切っている最中は話をしていたのですが、髪を洗ってもらう時に仰向けになって
 洗ってもらっている最中に意識がだんだん遠くに行っていました。
 そこは、サービスで顔をエステ?してくれるんです。それが気持ち良い事!何か
 吸盤みたいなもので顔をポコッ、ポコッって吸うんです。
 気が付いたら終わっていて台で起こされるところでした。
 散髪であんなに無防備で、本気で寝ていたのは初めてではないでしょうか・・・。
 | 
          
            | 「ゴールデンウィーク」 | 4月29日 
 今日からゴールデンウィークに入りました。私はそれには関係なく仕事です。
 普段の休日だと車はまばらなのですが、今日は車の数が多かったです。
 みなさん、どこかへお出かけなのでしょうか。
 私も負けずに仕事がんばりまーす!
 | 
          
            | 「ぽかぽか陽気」 | 5月1日 
 昨日まで朝夕の気温は低かったのですが、今日の朝は暖かかった!
 昼も夏日になる予想で、たぶんその位には上がっていると思う。
 昨日、初めてクーラーを使ったし、今朝は春用のコートは着ずにチャリ通勤です。
 やっぱりぬくいと動きやすいです。着る物は軽いし、肩凝りも少なく
 とてもありがたいです。
 | 
          
            | 「懐かしい曲」 | 5月2日 
 今日、「New Sounds in Brass」の音源が手に入りました。
 曲を見ると懐かしい曲がありました。
 例えば、「ジャパニーズ グラフィティ、刑事ドラマ・テーマ集」の中は、“太陽にほえろ”
 “西部警察”など等のメドレーがありました。
 これらのテレビは中学生ぐらいに夢中になって見ていたものでした。
 また、吹奏楽コンクール自由曲集にV.ネリベル作曲の「交響的断章」が入っていた
 のにはびっくりしました。
 この曲は高校時代に流行った曲で、2年生の時の自由曲でした。
 当時は、「難しい曲やなー」という思いが強かったのですが、今聴くと当時、必死に
 なって練習したり、合宿を思い出します。
 
 | 
          
            | 「高槻ジャズストリート」 | 5月5日 
 昨日、「高槻ジャズ ストリート 2006」に行ってきました。いやー!ええもん
 聴かせてもらいました。
 このジャズストは今年で8回目です。私が大阪の楽器屋にいた時にこれに出会い
 とっても感激、感銘を受けて、とても好きな催し物です。
 何が良いかと言うと、ミュージック チャージ無し!(入場料無料!)これで、出演者の
 ギャラも払い、会場費もまかなっているというところがすごいです!!
 ミュージシャンは、プロは谷口英治(クラリネット)、瀧川雅弘(クラリネット)
 穐吉敏子(ピアノ)、ルー・タバキン、ウォーレン・バッシー、越順子(ヴォーカル)
 川嶋哲郎(サックス)、フライド・プライド(ジャズ ユニット)、古谷充(サックス)その他
 沢山のプレーヤー。
 アマチュアは関西圏中心に活躍している方々、大学JAZZ研、ビックバンド、高校生の
 吹奏楽部など等、465団体(他の団体と掛け持ちのプレーヤーはいます)の演奏が
 無料で聞けるのです!すごい!
 何で無料で聞けるのか!・・・続きは次回に。
 | 
          
            | 「高槻ジャズストリート2」 | 5月6日 
 何で無料で聞くことができるのか?
 それは、前にこの企画を立ち上げた人からの話を聞いたことがあったので知ることが
 できました。
 資金は、無料で配布されているパンフレット(65ページの冊子)に広告の掲載。
 ジャズストリートのTシャツを2000円で販売、タオルを1000円で、帽子等などの販売で
 制作費を除いた金額を資金に充てているのです。
 私も思うのですが、物は少し高いですが、それを買う事によって、「僕も小額だけど
 ジャズストリートの運転資金に出資している!」と思う事ができるのが嬉しい方々が
 多いのだと思います。
 会場にはカンパ、募金箱を設置してそれは、出演者に全て行きます。
 会場費も無料で貸し出ししてくれたり、安く提供されているのではないでしょうか。
 市も、公共機関(阪急電鉄、JR)も一役かっていると思います。
 確か、このジャズストリートを始めた数年、阪急の特急は高槻駅に停車して
 いなかったと思うのですが、昨日は特急、急行が停まっていました。
 ジャズストリートの効果がここまで及ぼす影響が多いとは!実行委員の働きかけと
 この時期の乗降人数が増えた為だと思います。
 いつかの年は3日間で13万人を超えたそうです。
 
 具体的な演奏レポートは次回に。
 | 
          
            | 「おなかいっぱい!」 | 5月7日 
 4日、一日で9団体、11時〜19時過ぎまで聴き倒しました!
 ビックバンド、ジャズ、フラメンコギター、ブラック等など色々なジャンルを聴きました。
 ビックバンドは社会人と大学生のバンドを聴きました。
 それぞれに個性を出して、スゥイングして聴いていて楽しかったです。
 「セサミストリート」をビックバンドアレンジした曲を演奏していたのも良かった!
 カウント・ベイシーの曲ばかりをやっていた学生バンドも良かったです。
 「イージーマネー」は演奏した事のある曲だったので、聴きながら思い出して
 歌っていました。
 
 続きは次回に。
 | 
          
            | 「やっぱジャズクラ!」 | 5月8日 
 同じ日に「滝川雅弘カルテット&谷口英治」のライブもありました。
 いつもは、CDでしか聴いていない演奏を久しぶりに生で聴くと、演奏スタイルが
 若干変わっていて新鮮でした。
 滝川さんの演奏はバディでフランコみたいな演奏に磨きをかけ、その中にも歌心が
 入っていて気持ち良かったです。
 谷口さんは暖かい演奏で、スゥイングもしながら、所々に他の曲のフレーズを
 織り交ぜて私的にも好きな演奏でした。
 また、お二人の掛け合いもすばらしかったですが、息のぴったり合ったハモリの演奏も
 聴く事が出来てとても良かったです。
 
 続きは次回に。
 | 
          
            | 「少年ジャズドラマー」 | 5月9日 
 その日見た中でも、一際人気のあるバンドがありました。三木俊彦スペシャル
 カルテットの中のドラマー鬼束大我君です。何と7歳!!
 友達が薦めるので、どんなドラムを叩くのかと、期待薄で行ったのですが、神社の
 境内は満員で見ていました。
 それが、大人顔負けのドラムを叩いていました。結構力強く、スウィングもしていました。
 ドラムの聴き所はどこかは分かりませんが、ちゃんとプレーヤーともやり取りしていたし
 アドリブも叩いていました。
 もちろんプロと一緒にやっていますが、テクニック等はまだまだですし、バスドラムを
 叩くとき腰が浮いているのは、何とも可愛かったです。
 これからが増々楽しみですが、周りの反応があまりにも大きすぎて、彼に対しての
 期待と彼自身が天狗になって、潰れてしまわないかが心配です。
 もう少し冷静になって見守ってあげたいですね。
 | 
          
            | 「打ち上げに」 | 5月10日 
 滝川さんのバンドの演奏が終わって楽屋に挨拶に行って、後で打ち上げに
 合流させていただく事になりました。滝川さんのバンドの後に聞いてみたいバンドの
 演奏がありましたので。
 打ち上げには滝川さんと大阪で活躍されているジャズクラリネット奏者の坂井原さんと
 大阪で私の弟子?と思っている摩湯君とやるのだと思っていたのですが、そこには
 滝川さんとすごく親しい方々がいらっしゃいました。
 北村英治さんの後援会「大阪エイジクラブ」の会長の西川さん、お医者さんでクラリネット
 ヴィブラフォン、サックスも持っていて演奏もされる重城さんと、奥様。すごい方々と
 同席となりました。
 そこでは、自然とその日の演奏会の話、ジャズクラリネットの話となりとても楽しい
 ひと時でした。
 残念ながら次の日は仕事なので、夜中のフェリーに乗らなくてはいけなく、途中で
 退席しました。
 初対面なのに、おごってもらいました。ちょっと高そうな飲み屋さんでちょっと気が
 引けましたが、お言葉に甘えました。ごちそう様でした。
 | 
          
            | 「収納術」 | 5月12日 
 実は私、収納下手で片付け下手なんです。
 店に来られた方はご存知だと思いますが、商品の並べてある所や、その周辺は
 きれいだと思います。(自分の中ではそう思っているのかも・・・)
 でも、作業机の上はごちゃごちゃなんです。とてもうまい修理屋には見えません。
 そこで、先日別の用事で行った本屋である本が目に入りました。「収納術」の本です。
 前から興味はありましたが、中を見た事もありませんでした。
 そこで、パラパラめくると、面白そうなのです。これを機に片付け上手を目指そうと思い
 本を買いました。
 そこの中で、片付けられない分類で「物が捨てられず、散らかしっぱなしタイプ」と
 分類されました。
 片付ける時は時間を掛けてちゃんと片付くのですが、忙しくなると物が
 出しっぱなしで・・・。
 でも、これを機にきれいな作業場!物がすぐ取れる作業場に変身させたいと思います。
 | 
          
            | 「協力助っ人!」 | 5月13日 
 1週間後に急遽、今在籍しているバンドの本番が入りました。
 練習はしているものの、もう少し先を見ていたので、早くアドリブ等を完成させなくては
 なりません。
 そこで、この間購入した、新しい練習マシーン、「QY-100」を活用したいと思います。
 これは、リズムとコードを打ち込むと、カラオケマシーンになる物です。
 もっと、高度な機能が付いていて、使いこなして打ち込むと、プロみたいな演奏が
 出来ます。
 しかし、私にはカラオケマシーン用に購入したので、全部は使いこなす事は無さそうです。
 それでも、設定が細かく、まだ使いこなせていません。その上打ち込み作業もあるので
 来週までに間に合うかな・・・。
 | 
          
            | 「ワクワク!」 | 5月14日 
 今、店の中の整理整頓をしています。この間買った収納術の本を参考にして。
 何年も使っていない物が出てくる出てくる!それを整理しただけで少し片付きました。
 色々と収納する為の物が増えそうですが、出し入れが便利になって、使いやすく
 なりそうでワクワクします。
 これで、作業もはかどって効率も上がると思うと尚わくわくします!
 | 
          
            | 「また今度」 | 5月15日 
 ごめんなさい。今日は昼前からずっと頭痛で集中できていません。
 また今度面白い記事を書きますね。
 
 | 
          
            | 「五月晴れは・・・」 | 5月16日 
 この所雨の日が多いです。
 五月晴れの日と言われる日が今の所少ないように感じます。
 ゴールデンウィークの時は青い晴れ間が多かったのですが、ここ1週間ぐらいは雨や曇りの日が多いです。
 まー、ここは雨が少なく、水不足になりやすいので、今年は水不足の心配は無さそうです。
 水不足よりかは雨の日が多いほうが良いです。
 でも、母の話によると、ムカデを見る機会が今年は多いそうです。気を付けなければ。
 前に、寝ている間に、指の股がチクッとしたので、目が覚めたら、体長15センチくらいの物体が指の間に居たのでした。
 
 続きは次回に。
 | 
          
            |  | 5月21日 
 また、次回に更新しますね。ネタはあるのですが・・・
 | 
          
            | 「百足」 | 5月22日 
 夜中でしたので、かなり暗かったのですが、その中でも黒い物体が見えて、本能的に
 ムカデや!と思い、飛び起きてムカデを振り払ったのでした。
 そこから、ムカデの大捜索です。
 掃除機を用意して布団を移動させ、こたつ布団をゆっくりめくり上げたらいました!
 体調10センチオーバーはある黒いムカデが!
 逃げたので、急いで掃除機のスイッチを入れて吸い取りました。
 そこから、急いでお湯を沸かし、掃除機のごみ袋を流しに入れて熱湯を掛けました。
 可愛そうでしたが、天国に行ってもらいました。
 でも、ムカデはつがいでいるそうなので、もう1匹いると思うとしばらくは、枕を高くして
 安心して眠る事ができなかったのを、覚えています。
 ほんまに、あの時はびっくりしました。
 今年は湿度の高い日が多いみたいなので、あのような経験をしない事を祈るばかりです。
 | 
          
            | 「本番で・・・」 | 5月27日 
 この前喫茶店で演奏の本番がありました。
 今活動しているコンボバンドで出演しました。
 私がメインのステージを準備をしている時楽器を落としてしまい、音が
 鳴らなくなりました。
 譜面台に楽譜を準備する時に、台がお客様の方に倒れるので、それを阻止しようと
 楽器を握っていた手を離して、譜面台が当たらない様にしたのでしたが、結局お客様に
 当たってしまったのです。
 
 
 続きは次回に
 | 
          
            | 「油断が招いた・・」 | 5月30日 
 お客様に怪我が無かったから良かったのです。ホッとしました。
 でも、楽器はマウスピースが欠け、リードはボロボロ、キーが曲がって音が
 出ない状況です。
 リードは予備があるのですが、マウスピースは持ってきていませんでした。
 サックス奏者の方にテナーサックスを借り、急遽曲を変更し、何とかその場を
 しのぎました。
 今回の悲劇の原因は、楽器を置かずに作業をした事。
 マウスピースにキャップをしなかった事です。リード剥き出しで移動をするなんて
 昔では考えられません。
 今は油断して、横着したのが原因でした。みなさんも、この様な事に
 ならないようにしてくださいね!
 | 
          
            | 「もう少し上手になったら」 | 5月31日 
 という訳で、月に1回ぐらい香川県のどこかで私たちのバンド
 「ダディ プレイズ ザ ホーン」のライブを行っています。
 私としては、もう少し練習を重ねてから、ライブ情報に堂々と載せたいと思いますので
 私の顔を見たい方(おらんかも・・)、ジャズクラリネットを聞きたい方はもう少しお待ちください。
 今、懸命にアドリブ練習をしていますので!
 他の方々はものすごく上手いですよ!でも、私が上手くなるまで待ってください!
 | 
          
            |  |      |