|
ひろにっき
このページはその日にあった出来事
お客様の事、楽器修理の事などを
日記形式でほぼ毎日書くことにしました。
どうか気軽に読ん下さい。中には楽器の
メンテナンスの事も書きますのでお楽しみに
|
「やはり歯医者は
こわい」 |
12月11日
今日も歯医者へ治療の続きのため行って来ました。
この間詰めているところをはずして治療したところを、新しく作った詰め物を入れて
頂くために行きました。
やはりそこは、深く虫歯が進行しているために、神経が剥き出しになっていると思う
くらいのところです。麻酔をしたものの、そこに物が触れると、ビクッとなるからです。
僕のおじいさんが、歯医者でした。小さい頃から「歯をちゃんと磨けよ!」という教えを
守らず、この年になって歯のありがたみが、痛みを伴うたびに、分かります。今から悔やんでも
しょうがないので、「これ以上虫歯を作らないぞ」と治療が終わるたびに思うのですが・・・
歯は、なるべく毎食後に磨くようにしてます。
しかし、遅く帰ってきて面倒くさくなることや、後、おやつを食べます。特に甘い物が
大好きなので、よく食べますが、その後は特に歯磨きはしていません。
私の虫歯の原因は、それと、磨き方が下手なためだと今回指摘されました。
歯を一本一本磨くように、一箇所を約十秒磨くようにしてくださいと言われました。
確かに今までは、一箇所を5、6往復、時間にすると、3秒程度でしょうか。10秒と言うと
結構長い時間です。
そこまで一箇所に時間をかけないと、虫歯の原因がたまるそうです。
皆様、虫歯になりやすい人は、これを読んだら、歯の磨き方を見ていただくのと
一箇所10秒くらい、力を余り入れずに磨いてください。
何とか、「80-20運動」の80歳まで20本の自分の歯を保とうという運動のように
私も今から虫歯を増やさないようにがんばります。
(でも、後、数本抜くと、20本でなくなってしまうのだけど・・・とほほ) |
「今、好んで聴いて
いる曲」 |
12月12日
この間、レコードショップで目に止まったものがありました。それは、クラシックの
女性ボーカルで、賛美歌やカントリーソングを、クラシックアレンジで歌っているのですが
その中に「Amazing Grace アメージング グレース」が入っており、とても気に入って
聴いています。
この曲は、アカペラで、バックの合唱隊も入っているのですが、賛美歌風に歌っています。
最近のテレビのドラマでも、難解か流れていたのですが、それほど、心は
動かなかったのですが、この歌声は私の心をつかんで、いつまでもその歌声が
耳の奥に残っています。
クリスマスシーズンと言うこともあるのか、それとも、私の心が曇っているのかどうかは
分かりませんが、この歌声を聞くと、心が落ち着き、洗われるような気分です。
今はやっている「癒し」なのでしょう。
体が疲れているときや、神経が高ぶっているときに聴くと、落ち着きます。
今の私に必要なのでしょう。1日何回も繰り返して聴いています。
|
「木管楽器と金管
楽器の違い」 |
12月14日
この頃、フルートとサックスは、管体が金属なのになぜ木管楽器と言うのかと質問される
ことがありました。
これをきっかけに、私も楽器について勉強することにしました。
ものの本によると、その違いは、発音原因が楽器本体に届くより手前で、あらかじめ振動
させておくか、否かの点にあります。
金管の場合は、唇が振動して発音するのですが、木管の場合、息の流れが楽器のある部分
に与えるショック(衝撃、抵抗)によって、空気振動が誕生する。
これが、木管楽器と金管楽器の違いとなります。
フルートの場合、リッププレートに、空気をあて、「カルマン渦」と呼ばれる物を発生させ
それが空気振動になってます。
クラリネット、サックス、オーボエ、ファゴット、等は、「リード」と呼ばれる物が、奏者の
息によって振動し、空気振動となって、音となるのだそうです。
シングルリードとダブルリードの違いこそありますが、発音する物としては一緒です。
|
「お客様の楽器
シリーズ」 |
12月15日
この前、またもや珍しい楽器の修理をした。
この楽器は、「コーン」と言うメーカーの、「30M」である。
「30M」がテナーサックス、同時期のアルトサックスを「26M」と呼ばれている。
このモデルは、「コーン」の中ではもっともポピュラーな型の「6M」、「10M」と平行して作られたカスタム
モデルのようです。
この楽器の特徴は、今日までのあらゆるメーカーのサックスで見たことも、また、これからも見ることも
無いだろうと思われる機構がついてます。「Permadjust Action」と呼ばれている物がついています。
これは、各キーにバランス調整の為の調整できるネジと、それとは別に、キーの高さを調整するための
ネジがついているのです。この事については、明日詳しく話をいます。
そして、サイドキーと呼ばれる部分の手があたる部分がすべて、「シルバーインレイ」と呼ばれてますが
銀製なのです。だから、手触りも良く、見た目にもそこの部分が銀色なので、高級感があります。
これは、人から聞いた話ですが、コーンの26M,30Mを「楽器のロールス・ロイス」と呼ばれて
いたそうです。当時かなりの高額の商品だったようです。
でも、この調整が、楽なところもあるのですが、面倒くさいところもありまして・・・
この続きは明日。
|
「お客様の楽器
シリーズⅡ」 |
12月16日
昨日の続き「30M」の話である。
この楽器の特徴として「Permadjust Action」という、ネジが付いていることは
昨日書きました。
このネジがあらゆる調整個所についており、調整するために、そのネジを留めているネジを緩めてから、調整ネジをクルクルと回して、高さを調整するのです。その数16箇所。
普通ならば、調整コルクと、高さ調整のコルクを、厚めに貼って、削ればよいのですが
この楽器の場合、ネジを緩めて、クルクル回して、ネジを締めるという作業が必要なのです。
この作業が面倒くさい点です。
しかし、良い面もあります。
それは、コルクを削りすぎた場合、また、コルクが縮んできた場合は、コルクの上に足すか
コルクを交換して、張りなおす作業が必要ですが、30Mの場合、ネジで調整するだけで
済むところは便利です。コルクを貼り直す時間よりは、はるかに短く楽です。
この楽器には、今は見られないキーが付いています。G#のトリルキーです。
この続きは明日
|
「お客様の楽器
シリーズⅢ」 |
12月17日
トリルとは、楽譜上、指定された音符の長さの間、その音と、隣り合った2つの音を早く
反復する奏法である。
その為、早く出来ない指使いがあるので、あるキーでそれを解消するために取り付けられたキーをトリルキーと言います。
今はなぜG#のトリルキーがないかと言うと、その正確な答えは分かりませんが、私が
考えるに、昔のG#のキー操作よりもやりやすいためと考えます。軽く、指の上下運動で
出来るからです。
昔のキーは、重たく、内側にねじ込むような操作をしなければいけないため、早く
操作し難いです。
そこで、このキーを取り付けて、その難題を克服したのでしょう。
この様に、昔の楽器を見ているだけでも楽しいです。いろいろな職人さんの苦労などが
想像できるからです。 |
「ある修理の
出来事」 |
12月18日
これは、あるサックスを修理していたときの出来事です。
あるサックスのタンポ交換を頼まれて、キーを分解して、いざ、タンポを取ろうと思ったのですが
なかなか取れません。
ふつう、タンポの裏に、シェラックと呼ばれるノリのようなものを温めて溶かし、キーのカップにつけるのです。だから、温めればそのノリが溶けて外れるはずなのですが。このキーは
温めても取れないのです。
サックス等の金属の楽器は、ほとんど真鍮で出来ています。そのままですと、錆びますので
「ラッカー」を表面に薄く塗って、腐食を防いでいます。
ラッカーは、ある温度以上になると、こげて黒くなります。バーナーの火、1000度くらいの
炎であぶるのですが、ある時間以上にあぶるとこげてしまい、見た目が悪くなります。
だから、ある時間以上にあぶっても取れない場合は、「これは、何かあるな」と思えるのです。
続きは明日 |
「ある修理の
出来事Ⅱ」 |
12月19日
熱であぶっても取れないため、ドライバーでこじ開けて見ると、接着剤を入れていたのでした。これは、素人さんがしたのだと思います。たぶん、前のオーナーがタンポが外れたので
接着剤でくっつけたのでしょう。
単に接着しただけなので、調整は出来てなく、隙間がありましたが。
最初のときは、それを知らずに、火であぶって、カップを狐色に焦がしたことがありました。
それはそれはお客さんにも怒られるし、社長にも怒られるし、2度と同じ過ちは、その失敗
以降は無くなりました。
職人さんは、だれでもそうらしいのですが、失敗を重ねて、経験を積み、上手になっていくと
師匠がおっしゃられていました。師匠もそうだったようです。
|
「師匠からのメール」 |
12月21日
今日ニューヨークの師匠から簡単だけれどもメールが来ました。
向こうはこれからクリスマス休暇のような、長い休みに入ります。いつまで休みかは
分かりませんが。
だから、「良い休日を」と書かれていました。「こちらは連休だけれども、休みは無いよ」と
思いながら、「良い休日をそしてメリークリスマス」とこちらも簡単に打ちました。
向こうはクリスマスイルミネーションがきれいで、観光客でどこもかしこも、人、人、人だそうで、NYの人たちはその間は人ごみを避けて、あまり外には出ないようです。
でも、タイムズスクエアー等は、きれいなんでしょうね。数年後には行って愉しみたいです。
メールの話に戻りますが、師匠と、もう少し気の利いた、長いメールでやり取りが出来ると
いいのですが、英会話の勉強もしたいと思ってますが、その他にやら無ければいけないことが
沢山あるので、出来ません。
その話をすると妹は「時間は自分で作るもの」と軽く言われてしまいました。それはわかって
いるのだけれども、休養も必要なんです。とむなしい反論をして、自分で納得しています・・・。 |
「寒いですねー」 |
12月22日
今日は暦の上では冬至、ご存知の通り昼間の時間が1年のうちで一番短い日である。
私は寒いのが苦手です。特に手足が冷えると、肩をこわばらす為、肩こりがひどく
なりがちです。
肩がこると、気分が優れなく、気持ちも沈みがちになるので、自分の体には良くない。
そこで、なるべく肩こりをためない為に、肩を揉みほぐす運動や、首の運動などをよくする。
よく店の裏に入って肩をブンブン回したり、首をグルグルゆっくり回したりと言う具合だ。
後寒いのがいやなのは、空気が乾燥するからだ。
私は用事が無い限りは、自転車で通勤している。その方が運動にもなるのでなるべく
そのようにしている。
しかし、冬場は空気が冷たいので、鼻呼吸よりも、口でする方が多い。空気が乾燥していると
のどをいためやすいのだ。
元来喉は強い方ではない。そこで、乾燥した空気で呼吸をしていると、喉を痛めることが
多い。
続きは明日。 |
「ごめんなさい」 |
12月23日
皆様すいません。今日は酔っ払ってます。
実は今日私の入っている「ポプシーズ」の忘年会がありまして、仕事中に更新しようと
思ったのですが、修理の仕事があり、それに区切りがついたのが7時を過ぎていました。
ポプシーズの他の皆さんはもう先に始めているのです。
そこに、遅れていきました。
本来ならば、更新の仕事を終えてから行くのが本当なのでしょうが、まだまだ未熟者の私は
楽しいことを先にやりたいのです。
でも、終わってから、こうして酔っ払いながら更新してます。
どうか皆様お許しください。m(_ _)m
今も、ポプシーズの皆さんと酔いを覚ます為に、コーヒーを飲んでます。
明日は、まじめに更新する予定です。どうか今日はこれで許してください。
|
「昨日は
楽しかった!」 |
12月24日
今日はクリスマスイブです。
でも、そのことに関してあまり話すネタが無いので、昨日の事を話します
昨日の宴会はとても楽しかったです。
悲しいことか、幸せなのか、昨日は心から笑った日でした。何か特別なことで笑ったのでは
ないのですが、いろいろと話が盛り上がり、話の上吊るされた事もありましたが
笑って笑って、頬の筋肉が今でも少し痛いです。
この頃そういう笑いが無かったのですが、久々に笑えて、今年一年の苦労やら、悲しいことが
一掃出来たことは幸せなのかもしれません。
ポプシーズとは、そういう人々が、集まったバンドです。年齢が離れていても、礼儀を
わきまえていれば、後は気楽に、ご陽気に話し合えるバンドだと思います。
(思っているのは私だけでしょうか?もしかしたら、失礼をしているかも・・・)
でも、演奏レベルの高い方達がいらっしゃるので、練習は厳しい物があります。私も
まだまだ未熟ゆえ来年は周りの方達が、安心して吹けるように、練習を重ねていきます。
「終わり良ければ全て良し」と言う風に、今年も後少しがんばりたいと思います。 |
「クリスマス in
TAKAMATSU] |
12月25日
Merry Christmas!!
高松では、12月中旬から「冬の祭り」と言って、中心街の公園で、イベント等、さまざまな
催しものがあります。
その中で、イルミネーションが中央通り、中央公園を彩っています。
クリスマスツリー、動物を形取ったもの、道の両端に電飾など等、神戸の「ルミナリエ」には
劣りますが、とてもきれいです。
子供連れの家族、恋人達、気の合う仲間などが、公園を散歩して愉しんでいるようです。
高松は雪が少ないので、この時期ホワイトクリスマスになることはほとんどありませんが
数年前に、雪が降って、きれいだったようです。
神戸の「ルミナリエ」は、阪神大震災からの復興の願いを込めて、始まったようです。
毎年、観光客も含めて、神戸の中心街、元町はにぎわっているようです。
私も1回行きましたが、本当にきれいだったのを覚えてます。
行く前はたかが電飾と思っていたのですが、そこの入り口に立ったとたん、あまりの美しさに
鳥肌が立ったのを覚えてます。
普通は、人、人、人で、横にも行けなく、人の流れにしか動きようが無いくらいに、ものすごい
人なのですが、私が行ったときは、木曜日で平日だったので、沢山来てましたが、身動きが
取れないほどではありませんでした。
高松にも、これの小さいの「ルミナリエ」が将来できると、観光名所になりそう、街がもっと
活性化すると思うので、実現してほしいです。 |
「今年を振り返って」 |
12月26日
今年も後わずかとなりました。店のほうも今日が仕事納めです。そこで、今年を振り返って
みたいと思います。
今年1月15日に開業の運びとなりました。
でも、今だから言えますが、最初は周知されていなく、電話がかかってこない、お客様は
来ないと、淋しい毎日が続きました。これで、本当にやっていけるのだろうかと。
本当に友達、知り合いと言うのは本当にありがたい私の宝物です。
そうしているうちに、知り合いから一番最初の修理が来ました。このときは、本当に「仕事に
ありつけた」と張り切って修理をしました。
少しづつ、皆さまが広げてくださり、日が経つにつれ、お客様の数がだんだん増えてきました。楽器も売れ、修理の仕事も増え、店に寄ってくださるお客様の数が増えてきました。
私も、自分の楽しみを兼ねて、まずは私の周りからと言うことで、楽器に関するいろんな
バンド、サークルに、顔を出しました。そのお陰で、音楽仲間が増え、顔が少し広くなりました。
私もビッグバンド初体験、そこでT.SAXを始めました。
また、ホームページにも挑戦しました。そのお陰で、県外からのお客さんも来てくださった
こともありました。メール友達にもなりました。
毎日がとても早く感じました。やること、なすこと、初体験で、今でこそ少しは落ち着き
ましたが、それでも、まだ、ペースをつかんでいないところがあります。
今年は、開業した年であり、沢山の本当に良いお客様とめぐり合えた年でした。
来年はさらに、沢山のお客様とお会いでき、交流の輪を広げていきたいと思ってます。
そして、皆様に身近に感じる、喜ばれるような楽器店を目指して猛進します。
今年1年本当にありがとうございました。来る年が皆様にとりまして、明るく、幸せな年で
ありますように。
また来年も宜しくご指導を、お願い致します。
明日からひろにっきもお休みを頂きます。新春4日夕方から更新を開始しますので
お楽しみに。 |
|
|